top of page
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram

「第39回石川県青年文化祭」出場者募集!

  • 執筆者の写真: suzushiseikyo
    suzushiseikyo
  • 2021年12月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年12月9日

珠洲市で「石川県青年文化祭」が開催されることになりました!

石川県青年文化祭とは、石川県内の若者を中心としたグループが、日頃取り組む文化活動や芸能活動を発表し、参加者同士が交流を深めるイベントです。


1日目(2/5)には、郷土に根差した太鼓や笛の演奏、民謡などを発表する「郷土芸能の部」、音楽演奏やダンスなどのパフォーマンスを発表する「舞台発表の部」、他にも「写真展」「生活文化展」など様々な部門を開催予定です。

2日目(2/6)の「のど自慢の部」は、珠洲で10年以上愛されてきた恒例イベント「がんばろう能登!!珠洲のど自慢大会2022」と同時開催となり、これまでにない盛り上がりとなること間違いなし!


本大会では、一定の条件を満たした出場者のなかで、優秀な成績を収めた方は、来年11月に開催予定の「全国青年大会」の出場権を獲得できます!


現在、各部門の出場者を募集中です。興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。


第39回石川県青年文化祭


【期日】令和4年2月5日(土)・6日(日)


【場所】ラポルトすず(珠洲市飯田町1-1-8)


【開催部門】

▼1日目:2/5(土)13:00~

○郷土芸能

郷土に根差した太鼓や笛の演奏、民謡などを発表します。


○舞台発表

音楽演奏や演劇、ダンスなどのパフォーマンスを発表します。


○意見発表

日々の努力や直面する課題などを言葉にして発表します。


○写真展

自由なテーマで撮影した写真を展示します。


○生活文化展

工芸品、手芸品、室内装飾品、日常生活用具などの創作物を展示します。


▼1日目:2/6(日)13:00~

○のど自慢

自分や仲間の思いを歌で表現し、歌声で地域に元気を届けます。

本部門は「がんばろう能登!!珠洲のど自慢大会2022」も兼ねます。詳しくは〈こちらのページ〉をご覧ください。


本大会について詳しくは、〈こちらの「基準要項」および「実施要項」〉をご覧ください。


【申込方法】

上記の「基準要項」および「実施要項」をご確認いただき、下記の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、令和3年12月17日(金)までにメールか郵送で下記までお送りください。


▼申込用紙

○郷土芸能 Word / PDF

○舞台発表 Word / PDF

○意見発表 Word / PDF

○のど自慢 Word / PDF

○写真展 Word / PDF

○生活文化展 Word / PDF

※申込用紙の郵送をご希望の方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


▼申込先

第39回石川県青年文化祭実行委員会(珠洲市青年団協議会)


○郵送

〒927-1214

石川県珠洲市飯田町9の部83番地2

珠洲市生涯学習センター内


○メール

suzu@ishikawa-seinen.com


【お問合せ先】

第39回石川県青年文化祭実行委員会(珠洲市青年団協議会)

こちらのフォーム〉からお問合せ下さい。珠洲市青年団協議会の担当者から連絡いたします。

 
 
 

Comments


© 20218 by Suzu-shiseikyo  created with Wix.com

bottom of page